●やってもーた……(゚ε゚)キニシナイ!!
ゴールデンウィークは遠くに行きたいと思ってたんですが、9日の神奈川ブルベが結構厳しいコースみたいなんで、その1週間以内に300km以上のロングライドは自粛。
ちょこちょこと100kmぐらいの中距離を走りたかったんですが、2〜6日まで妻の実家の一宮市に行くことになってしまいました。ま、それなら岐阜の山のほうにでも走りに行くかと、車のキャリアに自転車を乗せて出発しました。
途中の岡崎で、ちょっとスーパーに寄りましたよ。屋根の自転車を引っ掛けないように注意して駐車場に入って……。
…………さて、用事も済んだので出かけましょう。進行方向に矢印がペイントしてありますね。あっちが“出口”か。

矢印で指示されている方向に走り出し……ゴンッ、ゴリゴリ!
やっちゃった(ノД`)・゜・。
何でこんなところにアーケードが、などと言ってみても後の祭り。自転車はキャリアごと車から離れ、アーケードにハンドルを引っ掛けてぶら下がってました。

ちょうどこの高さがハンドルの下半分のあたりだったわけで……。
下ハンドルのRが押し付けられる形になって持ち上げられたんでしょう。ナカナカに衝撃的な光景でした(´・ω・`)
目に見える被害は(車のボディが傷ついたのは別にして)ブレーキレバーに傷が付いたのと下ハンの下側のバーテープが破れたこと、ブレーキのワイヤーが外れたぐらい。ぶつけてから20cmも進んでいないと思うので、フレームには当たってない……と思います、たぶん。
いちおうちょっとだけ走ってみた限りでは異常なし。ブルベの最中にフレーム破断とかしませんように(-人-;)ナムナム
一宮の手前の小牧市で自転車屋さんに寄りました。まずはこちら。
じてんしゃひろば遊
妻の自転車を見るのが目的でしたが、自分が欲しい物のほうを見ちゃいますね、やっぱし(^_^;ゞ。倉庫風の建物の中には大量の自転車がギッシリ。いま僕がカッコいいと思うフレームNo.1のBMCなんかもズラッと並んでいて、目が釘付け。実車を見たのは初めてだけど、一番安い「Streetfire SSX」でも結構カッコいい。
このフレーム、海外通販だと£434.77で買えちゃうんだよね(2008年モデルだけど)。最もポンド安だった1月頃なら驚きの55,000円弱、ちょっと高くなった今でも65,000円強(送料込み)。日本の代理店を通したら10万円ぐらい? それでも手が届く値段だよなぁ……なんて思っていたら、このグレードは日本ではフレーム売りはしてないんだ。残念。

このカッコよさで£434.77。でも日本ではフレームだけじゃ売ってくれないの……。(2009年モデルよりこっちのほうが良いね)
次に覗いたのは
カミハギサイクル 小牧本店
こちらは洋服屋さんのようなオサレな雰囲気。かっちょいい音楽まで流れてますよ。こちらも自転車はいっぱい。でも店員さんも洋服屋さんみたいにくっついて来るので、買う気なしで行ったらちょっと居心地悪いかも(^^;。
トレックのクロスバイクがカッコよかったけど、ちょっと予算オーバーだなぁ。
ちょこちょこと100kmぐらいの中距離を走りたかったんですが、2〜6日まで妻の実家の一宮市に行くことになってしまいました。ま、それなら岐阜の山のほうにでも走りに行くかと、車のキャリアに自転車を乗せて出発しました。
途中の岡崎で、ちょっとスーパーに寄りましたよ。屋根の自転車を引っ掛けないように注意して駐車場に入って……。
…………さて、用事も済んだので出かけましょう。進行方向に矢印がペイントしてありますね。あっちが“出口”か。

矢印で指示されている方向に走り出し……ゴンッ、ゴリゴリ!
!?……あっ!!
やっちゃった(ノД`)・゜・。
何でこんなところにアーケードが、などと言ってみても後の祭り。自転車はキャリアごと車から離れ、アーケードにハンドルを引っ掛けてぶら下がってました。
ちょうどこの高さがハンドルの下半分のあたりだったわけで……。
下ハンドルのRが押し付けられる形になって持ち上げられたんでしょう。ナカナカに衝撃的な光景でした(´・ω・`)
目に見える被害は(車のボディが傷ついたのは別にして)ブレーキレバーに傷が付いたのと下ハンの下側のバーテープが破れたこと、ブレーキのワイヤーが外れたぐらい。ぶつけてから20cmも進んでいないと思うので、フレームには当たってない……と思います、たぶん。
いちおうちょっとだけ走ってみた限りでは異常なし。ブルベの最中にフレーム破断とかしませんように(-人-;)ナムナム
一宮の手前の小牧市で自転車屋さんに寄りました。まずはこちら。
じてんしゃひろば遊
妻の自転車を見るのが目的でしたが、自分が欲しい物のほうを見ちゃいますね、やっぱし(^_^;ゞ。倉庫風の建物の中には大量の自転車がギッシリ。いま僕がカッコいいと思うフレームNo.1のBMCなんかもズラッと並んでいて、目が釘付け。実車を見たのは初めてだけど、一番安い「Streetfire SSX」でも結構カッコいい。
このフレーム、海外通販だと£434.77で買えちゃうんだよね(2008年モデルだけど)。最もポンド安だった1月頃なら驚きの55,000円弱、ちょっと高くなった今でも65,000円強(送料込み)。日本の代理店を通したら10万円ぐらい? それでも手が届く値段だよなぁ……なんて思っていたら、このグレードは日本ではフレーム売りはしてないんだ。残念。

このカッコよさで£434.77。でも日本ではフレームだけじゃ売ってくれないの……。(2009年モデルよりこっちのほうが良いね)
次に覗いたのは
カミハギサイクル 小牧本店
こちらは洋服屋さんのようなオサレな雰囲気。かっちょいい音楽まで流れてますよ。こちらも自転車はいっぱい。でも店員さんも洋服屋さんみたいにくっついて来るので、買う気なしで行ったらちょっと居心地悪いかも(^^;。
トレックのクロスバイクがカッコよかったけど、ちょっと予算オーバーだなぁ。
Comments
以前同様な状況でカーボンバイクがバラバラになったのを目撃した事があります。
オーナーさんの悲痛な顔が忘れられません。
Posted by ぞん at 2009/05/08 07:36
カーボンバイクがバラバラ……やっぱり、やっちゃう人はいるんですね。
僕のほうは、その後1,000km以上走っても問題なかったので、フレームは大丈夫だったみたいです(ホッ)。
ただ、新しくしたばかりのアルテグラのレバーが傷だらけになってしまったのと、車の屋根がちょっとへこんでしまいました(泣)
ま、バラバラになるよりは……。
Posted by take at 2009/06/14 07:50