●本宮山スカイライン制覇!
コメント欄でビックリマウスさん曰く
「自分を速くしたいなら、本宮山アタックや杣坂峠より長い峠を走ってみて下さい。」
なるほど先哲の言葉は実行せねばなるまい。
本宮山のタイムアタックのコース(和田交差点まで)より長く……ならば本宮山の山頂(標高789mだ!)までは行かねばなるまい!
と言うわけで、行ってまいりました。
ホントは9日に岡崎で行われる「岡崎市市民サイクリング大会@ツール・ド・三河湖」のエキスパートコース(約120km+スタート地点までの往復約40kmほど?)を先取りして走ってやろうかと思っていたんですが、
諸事情により今日は昼からしか走れないので断念。
本宮山スカイラインから、くらがり峠を通り、そまさか経由で自転車道に寄るルート。総走行距離60km程度の予定。
14:45スタートで、まずはいつもの佐奈川から豊川《とよがわ》ルート。

15:10 台風一過。雲は多めですが日差しは強い、良い天気。
風が強くて進まねぇーヽ(  ̄д ̄;)ノ

15:47 1時間走って、ようやく本宮山のふもとに着いたよ。
向かい風との戦いで既に足が重い。
こんなんで大丈夫なのか、と不安がよぎります(汗)

15:55 新城の町を見下ろす。あそこから上ってきたんだ。

16:00 さっき通ったばかりの道が、もうあんなに小さい。
自転車って凄い!

16:01 ホンの十数メートルのカーブで3mは上ってるな。
車やバイクのエンジン音も苦しそうだ。
でも、自転車のエンジンはもっと苦しんでるぞ(^^;

16:10 ライカのバッテリーが切れちゃったよ。
ここからはケータイのカメラで撮影。
露出補正は利かないし、ピントはパンフォーカスだし、レンズは汚れてて白っぽく写ってしまうし……モチベーション著しくダウン(´・ω・`)。
でも、まぁ、写真のために走ってるわけじゃないしな。
いや、それはホントにそうなのか?と自問自答しつつ再出発。

ジリジリと照り付ける日差しの中、喘ぎ喘ぎ上ります。
苦行です。山頂に着く頃には悟りを開いているかもしれませんよ。
ありゃ、カメラのピントが近接撮影用になってたよorz。

16:21 新城の町がさっきより小さくなってますね。

16:30 やっとタイムアタックのゴールに着いたよ。
40分ぐらいかかっちゃったな。初めて来た時より10分も遅いぞ。
(もっとも最初に来た時は、写真なんか撮ってなかったけど)
そしてまたコーラを補給。
走っているといつも糖分の多い飲み物が欲しくなるのは、やはり肉体が欲しているからなんだろうナ。

16:42 これかぁ!
ここ、地図で見て「どうなってるんだろ?」って思ってたんだよね。
ぐるっと回って交差して描かれてるもんですから。
↓これ、ね。

頭おかしいよ、この坂。

16:51 フーフー言いながら下界を眺める。

16:55 舗装がガタガタなせいでペダルが重い。
汗でブレーキを握る指がヌルヌルする。

16:58 上っても上っても坂。
もう1時間半も上り続けてるんだ。まだまだ上らなきゃいけないんだ。

17:02 まだ終わらないのか……も、もぉイヤだぁぁぁあ!!! うえぇぇん、えんえん(T△T)

17:06 あ、あの鉄塔は……山頂?

17:09 もうちょっとで山頂だ。後は下るだけだ。
そしてこれだけは断言できる。
「もう二度とこんなところに来るもんかぁ!」

17:12 やっと着いたよ。5時過ぎちゃった。

17:14 塔が半分、雲に隠れてますね。
ここには砥鹿神社の奥宮とか展望台もあって、天気の良いときには富士山も見えるらしいんですが、時間も遅くなってしまったし天気も悪いので、今日のところはそのまま帰ることにします。
待望の下りの道を、快調に走り出しました!

17:30 猛スピードで下る途中、目に入った風景に思わず急ブレーキ。
十数メートル引き返して、ガードレール横に暫し自転車を停めました。
こんな景色をゆっくり味わえるのは、自分の足で登ってきた者だけの特権。
山道のコーナーの途中で、自動車が停められるようなところではありませんから。
きっと、排気ガスを撒き散らかさずに走る者へのご褒美なんだ。

17:34 長い下りを猛スピードで駆け抜ける。
自転車サイコー!
ここいらで出た最高速度は65.6km。出そうと思えば、たぶんもっと出せた。
でも、怖くなって減速しちゃったんだよね。
だってまだ技術が伴ってないから。やっぱり危ないよね。
スキーの初心者が直滑降で猛スピード出すのと同じなんだもん。

動物注意?

あ、ホントだ。道の真ん中に動物が!(犬かよ!)

17:37 ああ、美しいなぁ。来て良かった。
いやさ、自転車で来て良かった!

そして、8月30日に通ったくらがり峠周辺のコースに戻ってきた。
あと1時間だ!(さらに嬉しいことに、もう苦しい上りはほとんど無い!)

いつもはこの左の道から下ってきて、前の道に走って行く。
今日は初めて、いつもは降りてくる道を登ってみる。
……12%!? でも、思ったより大したことなかったな。
軽々登れてしまい、拍子抜け。

18:24 いつもの杣坂ゴール地点に到着。
峠を下る途中でロードに乗った人とすれ違ったよ。
自転車道の常連の人ですね。
下り坂を走るのでいっぱいいっぱいだったので(メガネ汚れてて視界も悪かったし)挨拶できず。
そのまま、ちょっと顔を出しに自転車道に行ってみた。
自転車マンガの単行本を4冊(「オーバードライブ」9・10巻と「バイキングス」1・2巻)読んだりして、1時間ほど休憩してから帰宅しました。
合計の走行距離は68.91km。予想より10kmほど長かったですね。
そういえば今朝は、ママチャリでも4kmぐらい走ってました。最初足が重かったのはそのせいだったかも?
鳳来町90kmより疲れたよ。


68.91km 平均速度:21.3km/h 最高速度65.6km/h
走行時間:3時間14分15秒 総所要時間:5時間30分44秒(内、自転車道で休憩:1時間14分)
累積標高:1,245m
「自分を速くしたいなら、本宮山アタックや杣坂峠より長い峠を走ってみて下さい。」
なるほど先哲の言葉は実行せねばなるまい。
本宮山のタイムアタックのコース(和田交差点まで)より長く……ならば本宮山の山頂(標高789mだ!)までは行かねばなるまい!
と言うわけで、行ってまいりました。
ホントは9日に岡崎で行われる「岡崎市市民サイクリング大会@ツール・ド・三河湖」のエキスパートコース(約120km+スタート地点までの往復約40kmほど?)を先取りして走ってやろうかと思っていたんですが、
諸事情により今日は昼からしか走れないので断念。
本宮山スカイラインから、くらがり峠を通り、そまさか経由で自転車道に寄るルート。総走行距離60km程度の予定。
14:45スタートで、まずはいつもの佐奈川から豊川《とよがわ》ルート。

15:10 台風一過。雲は多めですが日差しは強い、良い天気。
風が強くて進まねぇーヽ(  ̄д ̄;)ノ

15:47 1時間走って、ようやく本宮山のふもとに着いたよ。
向かい風との戦いで既に足が重い。
こんなんで大丈夫なのか、と不安がよぎります(汗)

15:55 新城の町を見下ろす。あそこから上ってきたんだ。

16:00 さっき通ったばかりの道が、もうあんなに小さい。
自転車って凄い!

16:01 ホンの十数メートルのカーブで3mは上ってるな。
車やバイクのエンジン音も苦しそうだ。
でも、自転車のエンジンはもっと苦しんでるぞ(^^;

16:10 ライカのバッテリーが切れちゃったよ。
ここからはケータイのカメラで撮影。
露出補正は利かないし、ピントはパンフォーカスだし、レンズは汚れてて白っぽく写ってしまうし……モチベーション著しくダウン(´・ω・`)。
でも、まぁ、写真のために走ってるわけじゃないしな。
いや、それはホントにそうなのか?と自問自答しつつ再出発。

ジリジリと照り付ける日差しの中、喘ぎ喘ぎ上ります。
苦行です。山頂に着く頃には悟りを開いているかもしれませんよ。
ありゃ、カメラのピントが近接撮影用になってたよorz。

16:21 新城の町がさっきより小さくなってますね。

16:30 やっとタイムアタックのゴールに着いたよ。
40分ぐらいかかっちゃったな。初めて来た時より10分も遅いぞ。
(もっとも最初に来た時は、写真なんか撮ってなかったけど)
そしてまたコーラを補給。
走っているといつも糖分の多い飲み物が欲しくなるのは、やはり肉体が欲しているからなんだろうナ。

16:42 これかぁ!
ここ、地図で見て「どうなってるんだろ?」って思ってたんだよね。
ぐるっと回って交差して描かれてるもんですから。
↓これ、ね。

頭おかしいよ、この坂。

16:51 フーフー言いながら下界を眺める。

16:55 舗装がガタガタなせいでペダルが重い。
汗でブレーキを握る指がヌルヌルする。

16:58 上っても上っても坂。
もう1時間半も上り続けてるんだ。まだまだ上らなきゃいけないんだ。

17:02 まだ終わらないのか……も、もぉイヤだぁぁぁあ!!! うえぇぇん、えんえん(T△T)

17:06 あ、あの鉄塔は……山頂?

17:09 もうちょっとで山頂だ。後は下るだけだ。
そしてこれだけは断言できる。
「もう二度とこんなところに来るもんかぁ!」

17:12 やっと着いたよ。5時過ぎちゃった。

17:14 塔が半分、雲に隠れてますね。
ここには砥鹿神社の奥宮とか展望台もあって、天気の良いときには富士山も見えるらしいんですが、時間も遅くなってしまったし天気も悪いので、今日のところはそのまま帰ることにします。
待望の下りの道を、快調に走り出しました!

17:30 猛スピードで下る途中、目に入った風景に思わず急ブレーキ。
十数メートル引き返して、ガードレール横に暫し自転車を停めました。
こんな景色をゆっくり味わえるのは、自分の足で登ってきた者だけの特権。
山道のコーナーの途中で、自動車が停められるようなところではありませんから。
きっと、排気ガスを撒き散らかさずに走る者へのご褒美なんだ。

17:34 長い下りを猛スピードで駆け抜ける。
自転車サイコー!
ここいらで出た最高速度は65.6km。出そうと思えば、たぶんもっと出せた。
でも、怖くなって減速しちゃったんだよね。
だってまだ技術が伴ってないから。やっぱり危ないよね。
スキーの初心者が直滑降で猛スピード出すのと同じなんだもん。

動物注意?

あ、ホントだ。道の真ん中に動物が!(犬かよ!)

17:37 ああ、美しいなぁ。来て良かった。
いやさ、自転車で来て良かった!

そして、8月30日に通ったくらがり峠周辺のコースに戻ってきた。
あと1時間だ!(さらに嬉しいことに、もう苦しい上りはほとんど無い!)

いつもはこの左の道から下ってきて、前の道に走って行く。
今日は初めて、いつもは降りてくる道を登ってみる。
……12%!? でも、思ったより大したことなかったな。
軽々登れてしまい、拍子抜け。

18:24 いつもの杣坂ゴール地点に到着。
峠を下る途中でロードに乗った人とすれ違ったよ。
自転車道の常連の人ですね。
下り坂を走るのでいっぱいいっぱいだったので(メガネ汚れてて視界も悪かったし)挨拶できず。
そのまま、ちょっと顔を出しに自転車道に行ってみた。
自転車マンガの単行本を4冊(「オーバードライブ」9・10巻と「バイキングス」1・2巻)読んだりして、1時間ほど休憩してから帰宅しました。
合計の走行距離は68.91km。予想より10kmほど長かったですね。
そういえば今朝は、ママチャリでも4kmぐらい走ってました。最初足が重かったのはそのせいだったかも?
鳳来町90kmより疲れたよ。


68.91km 平均速度:21.3km/h 最高速度65.6km/h
走行時間:3時間14分15秒 総所要時間:5時間30分44秒(内、自転車道で休憩:1時間14分)
累積標高:1,245m
Comments
Posted by プリン at 2007/09/10 23:40
Posted by 892sun at 2007/09/11 11:47
マジ凄い〜(〜^)b。。
Posted by 後藤の旦那。。 at 2007/09/11 19:48
景色がとっても綺麗です。特に上から2枚目の写真のアングルが吸い込まれていきそうで、イイデス!!
ちなみに、私もコーラとジンジャーエールが好きでよく飲んでます。
Posted by moge at 2007/09/11 22:23
笑っていただけるのはとても嬉しいです。そのうち一緒に走りましょうね(^^)。
今後とも宜しく!
>やくにさん
本宮山でキャンプ、いいかもしれませんね。今度一人で深夜にテント持って走ってみようかな。で、テントで仮眠して山頂から日の出を見る、と。
>後藤さん
実は動物注意と犬の写真は撮った順番は逆なんです。
犬を撮ってからしばらく走ったところで動物注意の標識発見! 猛スピードで通り過ぎてしまったので、えっちらおっちらUターンして写真撮りました(笑)
>mogeさん
コーラ、以前はほとんど飲まなかったんですけどね。自転車乗っててエネルギー切れてくると飲みたくなります(^^)。
太る心配をしなくて良くなったというのもあるかも。
Posted by take at 2007/09/14 23:23