●そうだ、京都に行こう!(20日に少し追記)
13〜14日と、一泊二日で京都に行ってきました。残念ながら自転車ではなく自動車で。
妻の学生時代(美術系の学校)の同級生たちがグループ展をやっているので、ご挨拶方々、ついでに京都観光も。
観光ったって、妻は4年間暮らしてましたし、僕もその間は月に2回は京都に通っていたので、いまさら特別どこが見たいということも(いや、まったく無いわけじゃないけど)。
じゃあ、子供たちが喜ぶところということで……。


本人たちの希望により舞妓さん体験。
綺麗に着付けして写真撮影。
娘たち2人、すっごく嬉しそうに撮影してました(^^)。
僕がデジカメで撮った写真では露出も足りないしイマイチですが、後日、プロのカメラマンが撮影した写真(2Lサイズ)が3枚送られてきます。
20カットの中から3枚選ぶことになっていたんですが、どれも可愛く撮れていて選びきれない感じでしたね。
別料金になりますが、データ20カット分を入れたCD-Rのサービスもあったので、それも注文してしまいました(^^)
写真のデータをもらえるのは凄く良心的でありがたい!
以前、七五三の写真とかを撮ってもらった某こども専門写真館(上場企業です)なんかは、焼き増しするたびに最低でもキャビネ版1枚3,000円以上ですから。
データがあれば何枚でも自分でプリントできますもんね。
※20カットのインデックスシートは基本料金でもらえます。これもありがたいサービスです。
※3枚、20カットというのは1人当りの枚数です。
子供たちは、今回の京都旅行ではこの舞妓体験が一番印象に残ったようです。
同様のスタジオは何箇所かあるようですが、我が家が行ったところをご紹介しておきます。
舞妓体験STUDIO夢工房
http://www.yumekoubou.info/

祇園で記念撮影。
ホテルが河原町三条だったので、新京極とか、そこらへんの繁華街も行ったよ。久しぶりだったので懐かしかったな。


清水寺の阿形《あぎょう》と吽形《うんぎょう》。ステキです(うっとり)
金網で見えづらくなってて、ほとんどの人が気付かず素通りしてました。
これ、見ないのはとっても勿体無いです。
ギリシャ彫刻などは「人間の美しさの究極」を求めたものでしたが、日本の彫刻の真価は「人間を超える存在」の凄みを創り出そうとしたところにある。と、僕は思ってます。
この阿形・吽形の力強さは勿論、たとえば東大寺の百済観音の優美さ、美しさは、見事に「人間以上の存在」を表現していると思うんですね。
だから僕は、彫刻に関しては、西洋より日本のものが好きだったりします(^^)

清水の舞台で記念撮影。
貴重な土日に自転車0km。相変わらず仕事も詰まってて残業の日々だし、今月の目標1,000kmは既にほぼ達成不可能な状況ですorz
妻の学生時代(美術系の学校)の同級生たちがグループ展をやっているので、ご挨拶方々、ついでに京都観光も。
観光ったって、妻は4年間暮らしてましたし、僕もその間は月に2回は京都に通っていたので、いまさら特別どこが見たいということも(いや、まったく無いわけじゃないけど)。
じゃあ、子供たちが喜ぶところということで……。


本人たちの希望により舞妓さん体験。
綺麗に着付けして写真撮影。
娘たち2人、すっごく嬉しそうに撮影してました(^^)。
僕がデジカメで撮った写真では露出も足りないしイマイチですが、後日、プロのカメラマンが撮影した写真(2Lサイズ)が3枚送られてきます。
20カットの中から3枚選ぶことになっていたんですが、どれも可愛く撮れていて選びきれない感じでしたね。
別料金になりますが、データ20カット分を入れたCD-Rのサービスもあったので、それも注文してしまいました(^^)
写真のデータをもらえるのは凄く良心的でありがたい!
以前、七五三の写真とかを撮ってもらった某こども専門写真館(上場企業です)なんかは、焼き増しするたびに最低でもキャビネ版1枚3,000円以上ですから。
データがあれば何枚でも自分でプリントできますもんね。
※20カットのインデックスシートは基本料金でもらえます。これもありがたいサービスです。
※3枚、20カットというのは1人当りの枚数です。
子供たちは、今回の京都旅行ではこの舞妓体験が一番印象に残ったようです。
同様のスタジオは何箇所かあるようですが、我が家が行ったところをご紹介しておきます。
舞妓体験STUDIO夢工房
http://www.yumekoubou.info/

祇園で記念撮影。
ホテルが河原町三条だったので、新京極とか、そこらへんの繁華街も行ったよ。久しぶりだったので懐かしかったな。


清水寺の阿形《あぎょう》と吽形《うんぎょう》。ステキです(うっとり)
金網で見えづらくなってて、ほとんどの人が気付かず素通りしてました。
これ、見ないのはとっても勿体無いです。
ギリシャ彫刻などは「人間の美しさの究極」を求めたものでしたが、日本の彫刻の真価は「人間を超える存在」の凄みを創り出そうとしたところにある。と、僕は思ってます。
この阿形・吽形の力強さは勿論、たとえば東大寺の百済観音の優美さ、美しさは、見事に「人間以上の存在」を表現していると思うんですね。
だから僕は、彫刻に関しては、西洋より日本のものが好きだったりします(^^)

清水の舞台で記念撮影。
貴重な土日に自転車0km。相変わらず仕事も詰まってて残業の日々だし、今月の目標1,000kmは既にほぼ達成不可能な状況ですorz
Comments
takeさんは若い頃の糸井重里さんに似ていると思いました。(気楽に書いてすいません)
Posted by くーく at 2007/10/20 23:39
二人ともかわいくて良かったんですけど、お金は随分かかったですよ(^^;
撮影が終ったらすぐに脱いじゃってたし……。もうちょっと着てればよかったのにねぇ(カツラで頭が痛かったらしいです)
Posted by take at 2007/10/23 16:57