●坂・坂・強風(≧ロ≦)……香嵐渓へ(141.68km)その2
(続きです)

12:46 ワァハハハ、見ろ自転車がゴミのようだぁ!(ムスカで)

12:54 ダムの上まで行ってみた。
三河湖、初めて来たけど大きいなぁ。心癒やされるよ。
……でも、身体は痛いっす。例の餅つきの筋肉痛が、ボディブローのようにジワジワと効いてきた(´・ω・`)

13:13 積算距離が3,000kmを超えた。
三河湖を下ってココストアを通り過ぎて数分というあたりで、サイクルコンピュータの積算距離が3,000kmを超えたのに気付いた。
OCR3を買って7ヶ月。ひと月当り400kmちょっとか……もうちょっと走りたかった気もするし、初心者にしてはまあまあ走ってるんちゃう?という気もするし。微妙な距離だなぁ。
でも燃費が9km/Lの自動車で3,000km走ったら、レギュラーガソリン145円/Lなら48,000円も掛かっちゃうんだよね。
………………あと1,000km走れば65,000円のOCR3の元が取れるな(*^_^*)

13:32 豊田市方面へ。
このあたりまでで6〜7人の自転車海苔たちとすれ違った。
強風の中、皆頑張ってるなぁ。って言うか、たぶんあっちは帰路だよなぁ。
既に太陽は山の端に掛かりつつある。このペースでは明るいうちには帰れないっぽい。
ちょっと焦ってきたぞ(^^;。

13:53 ここまで72.62km、平均速度20.4km/h、最高速度59.6km/h、走行時間3時間33分09秒
もうすぐ目的地到着。
長い長い上りが終わったと思ったら、今度はずうぅっと下り。
ええと、ずっと下りが続くということは、帰りは同じだけずうぅっと上りだってことだよねぇ(;´Д`)ウウム
祈るような気持ちで走り続けたですよ。
「早く“下り”終わってぇ( ̄□ ̄;)!!」

14:05 香嵐渓到着
結局“下り”は11kmぐらいだったな。

14:07 残り少ない紅葉の木の下で一枚(^^;。
観光客はまだ多かったけど、紅葉の旬は過ぎていた。
もうほとんど散ってしまっていて、あんまり綺麗じゃなくなってたよ。
オバさんたちのグループが紅葉のポスター見ながら
「ホントはこんなにキレイなんだねー」
とか言ってたぞ(^^;。

14:11 紅や黄も少しは残ってたけどね。まぁ、ほとんどは“茶”だったな(;´Д`)

待月橋のところまでは自転車を引いて行った。
あまりにも人通りが多かったので、自転車と一緒に橋を渡るのは憚られ、「ま、いっか」と思ってしまったので、そこで引き返した。
香嵐渓は学生時代以来だから18年ぶりぐらいかな。
渋滞さえなければ家族と車で来て、のんびり散策したいところだけどなぁ……。

ま、何はともあれ『花より団子』ということで(^^;。五平餅1本200円です。
ところで、五平餅って中部地方だけの郷土食だったんだね。
最近まで日本全国あまねく存在するもんだと思ってたよ。
こんな美味しいものを食べたことがない可哀相な人が、日本国民の半分以上もいるなんてねぇ)^o^(

14:43 さて、帰路だ。まずは上り10km。
まだ3時にもなってないのに心なしか既に薄暗くなってきてます。急いで帰らねば。
サイクルコンピュータで走行距離を見ながら、「あと●kmで下りだ」と、峠の頂上までの距離が減ってゆくのが心の支えです。
もうほとんど足は終わってるし、朝からの筋肉痛も相まって全身痛いし。
途中で子供&MTBを含む自転車海苔(5〜6名ぐらい?)のグループとすれ違いましたが、折り返してくる彼らに追い越されるんじゃないか(恥)、との思いに背中を押されて、気力を振り絞って走りましたよ。
この上り区間の平均速度は10〜11km/hぐらい。サイクルコンピュータのアベレージも19km/hを下回らんという勢いです(;´Д`)

16:17 帰りの最大の難所を乗り越え、ココストアまで辿り着いた。
身体の芯から冷えてきた感じ。あったかいものが食べたいな。
ということで、カップラーメン。
僕、コンビニでお湯入れて外でカップめん食べるなんて、たぶん生まれて初めて。

16:17 もう本当に暗くなってきた。
寒いので朝脱いだ服を出して、ウインドブレーカーと反射ベストも着込んだ。
ワークマンの手袋も再び着用。完全防備になって再出発です。

17:31 最後の峠を上り切った。
往路が上りばかりと感じてたから、復路は楽かなと思ってたんだけど……帰りもやっぱり上りはキツかった(;´Д`)
このトンネルに辿り着いたときは、心底ほっとしたよ。
行きの時、ここまではほぼ上りばかりだった、つまり、ここからはほぼ下りばかり、ということですから。
ここから残り約30km/h。なんとかサザエさんがやってる時間内には家に帰れました(^_^;ゞ
坂を上ってる途中、あまりの苦しさに何度も後悔。
でも帰ってみれば……また行きたくなるこの不思議(^^)


141.68km 平均速度:20.1km/h 最高速度:59.6km/h
総所要時間:9時間27分 走行時間:7時間02分23秒 累積標高:2,671m

12:46 ワァハハハ、見ろ自転車がゴミのようだぁ!(ムスカで)

12:54 ダムの上まで行ってみた。
三河湖、初めて来たけど大きいなぁ。心癒やされるよ。
……でも、身体は痛いっす。例の餅つきの筋肉痛が、ボディブローのようにジワジワと効いてきた(´・ω・`)

13:13 積算距離が3,000kmを超えた。
三河湖を下ってココストアを通り過ぎて数分というあたりで、サイクルコンピュータの積算距離が3,000kmを超えたのに気付いた。
OCR3を買って7ヶ月。ひと月当り400kmちょっとか……もうちょっと走りたかった気もするし、初心者にしてはまあまあ走ってるんちゃう?という気もするし。微妙な距離だなぁ。
でも燃費が9km/Lの自動車で3,000km走ったら、レギュラーガソリン145円/Lなら48,000円も掛かっちゃうんだよね。
………………あと1,000km走れば65,000円のOCR3の元が取れるな(*^_^*)

13:32 豊田市方面へ。
このあたりまでで6〜7人の自転車海苔たちとすれ違った。
強風の中、皆頑張ってるなぁ。って言うか、たぶんあっちは帰路だよなぁ。
既に太陽は山の端に掛かりつつある。このペースでは明るいうちには帰れないっぽい。
ちょっと焦ってきたぞ(^^;。

13:53 ここまで72.62km、平均速度20.4km/h、最高速度59.6km/h、走行時間3時間33分09秒
もうすぐ目的地到着。
長い長い上りが終わったと思ったら、今度はずうぅっと下り。
ええと、ずっと下りが続くということは、帰りは同じだけずうぅっと上りだってことだよねぇ(;´Д`)ウウム
祈るような気持ちで走り続けたですよ。
「早く“下り”終わってぇ( ̄□ ̄;)!!」

14:05 香嵐渓到着
結局“下り”は11kmぐらいだったな。

14:07 残り少ない紅葉の木の下で一枚(^^;。
観光客はまだ多かったけど、紅葉の旬は過ぎていた。
もうほとんど散ってしまっていて、あんまり綺麗じゃなくなってたよ。
オバさんたちのグループが紅葉のポスター見ながら
「ホントはこんなにキレイなんだねー」
とか言ってたぞ(^^;。

14:11 紅や黄も少しは残ってたけどね。まぁ、ほとんどは“茶”だったな(;´Д`)

待月橋のところまでは自転車を引いて行った。
あまりにも人通りが多かったので、自転車と一緒に橋を渡るのは憚られ、「ま、いっか」と思ってしまったので、そこで引き返した。
香嵐渓は学生時代以来だから18年ぶりぐらいかな。
渋滞さえなければ家族と車で来て、のんびり散策したいところだけどなぁ……。
ま、何はともあれ『花より団子』ということで(^^;。五平餅1本200円です。
ところで、五平餅って中部地方だけの郷土食だったんだね。
最近まで日本全国あまねく存在するもんだと思ってたよ。
こんな美味しいものを食べたことがない可哀相な人が、日本国民の半分以上もいるなんてねぇ)^o^(

14:43 さて、帰路だ。まずは上り10km。
まだ3時にもなってないのに心なしか既に薄暗くなってきてます。急いで帰らねば。
サイクルコンピュータで走行距離を見ながら、「あと●kmで下りだ」と、峠の頂上までの距離が減ってゆくのが心の支えです。
もうほとんど足は終わってるし、朝からの筋肉痛も相まって全身痛いし。
途中で子供&MTBを含む自転車海苔(5〜6名ぐらい?)のグループとすれ違いましたが、折り返してくる彼らに追い越されるんじゃないか(恥)、との思いに背中を押されて、気力を振り絞って走りましたよ。
この上り区間の平均速度は10〜11km/hぐらい。サイクルコンピュータのアベレージも19km/hを下回らんという勢いです(;´Д`)

16:17 帰りの最大の難所を乗り越え、ココストアまで辿り着いた。
身体の芯から冷えてきた感じ。あったかいものが食べたいな。
ということで、カップラーメン。
僕、コンビニでお湯入れて外でカップめん食べるなんて、たぶん生まれて初めて。

16:17 もう本当に暗くなってきた。
寒いので朝脱いだ服を出して、ウインドブレーカーと反射ベストも着込んだ。
ワークマンの手袋も再び着用。完全防備になって再出発です。

17:31 最後の峠を上り切った。
往路が上りばかりと感じてたから、復路は楽かなと思ってたんだけど……帰りもやっぱり上りはキツかった(;´Д`)
このトンネルに辿り着いたときは、心底ほっとしたよ。
行きの時、ここまではほぼ上りばかりだった、つまり、ここからはほぼ下りばかり、ということですから。
ここから残り約30km/h。なんとかサザエさんがやってる時間内には家に帰れました(^_^;ゞ
坂を上ってる途中、あまりの苦しさに何度も後悔。
でも帰ってみれば……また行きたくなるこの不思議(^^)


141.68km 平均速度:20.1km/h 最高速度:59.6km/h
総所要時間:9時間27分 走行時間:7時間02分23秒 累積標高:2,671m
Comments
先月の19日に香嵐渓に行ってきました。紅葉にはまだちょっと早かったです。人は凄かったですが。香嵐渓から三河湖に行く道にはやられました。まさか12%も勾配があるとは…。おまけに帰りは雨でした。
三河湖の辺りって意外と上ったり下ったりが効きますよね?
またお邪魔します。
Posted by 脂身 at 2007/12/19 19:45
ムスカって『未来少年コナン』。
懐かしいですね〜・・・(笑)
Posted by gotoです〜♪ at 2007/12/19 22:38
脂身さんは小径車で行ったんですね。スゴ過ぎます。
僕も“渋滞を横目に自転車でスイスイ”という優越感を味わってみたかったんですが(^^;、残念ながらそれほどの渋滞はしてませんでした。さすがに今回は(いろんな意味で)ちょっと遅すぎたみたいです。
>後藤さん
ムスカはラピュタですよ〜。空中戦艦からポロポロ落ちてく人を見て言ったセリフ「見ろ人間がゴミのようだ」は、いろんなところでパロディに使われてますね。
コナンに出てたのは「レプカ」ですよん♪
Posted by take at 2007/12/22 07:33