●んだよ、降ってないじゃん(-_-;
土曜日はね、朝起きたら肩が痛かったし、他にも用事があったんで自転車乗れなかったんだよね。代わりに三本ローラーは15km走ったけど。
で、Yahoo!天気予報で見ると日曜日は雨。……自転車整備の日だなと決め込んで、ディレイラーのワイヤーとか外しちゃった。なのに、ナンだよ、降らないじゃん。走れないじゃないかorz。
とゆーわけで、調子悪かったフロント変速の調整からですね。

説明書見ながら悪戦苦闘
ブルベで落車した後、行きつけのショップ「自転車道」さんで見てもらって、フロントギアのインナーが歪んでしまってるのが発覚。とりあえず走れるようにはしてもらったものの、どうも気持ちよく変速してくれなくなってました。
もう一度見てもらおうかとも思ったんですが、その前に自分でできるだけのことはやってみようと、調整開始。注視しながらペダルを回すと、インナーギアがウネウネと。やはりまだ歪んでますね。ペンチやマイナスドライバーでグリグリやって、出来る限りは修正。……ううん、やっぱり完全に直すのは無理かなぁ。でも、チェーンが当たってカチカチ鳴ったりはしなくなったし、とりあえず、我慢すれば使えるレベルにはできたぞ。
次は説明書を頼りにディレイラーの調整。STIを変えてからワイヤーの初期伸びも取ってないので、それを引っ張って付け直すところからです。
これも慣れてないから引っ張りすぎたり緩すぎたり。ディレイラーも、どのネジをどっちに回せばどうなるのやら。っで、結局1時間以上も悪戦苦闘して、それなりに良い感じに。
サドルも、例の輸入した高いサドル(お尻が痛くなるやつ)に交換。お尻は痛くなるけど、やっぱりカッコいいんだもん。カッコ最優先だよ(^_^;ゞ。それに、使ってるうちに馴染んでくるかもしれないしね。
最後にタイヤを交換。念願のフレームに合わせた赤いタイヤですよ。今までは青いタイヤを付けてたんですが、正直これはちょっと失敗だったな〜と思ってました。1色ぐらい違う色を入れてみると栄えるかな、なんて思って買ってみたんですが、実際付けてみると不調和の極みでしたね。
新しい赤いタイヤは……おうっ、やっぱりカッコいいっす。
(写真は次の出撃の時にでも)
さて、ロードはこれで良いとして、今日はママチャリも何とかしないといけません。実は前輪チューブのバルブの金具が割れてしまって(金属部品がナゼ割れる?)、駅の駐輪場に既に一週間以上も放置してあるんです。
必要な部品を買って、フロアポンプも持って現地へ。修理して空気入れて、自転車にまたがった瞬間
“ぱーんッ!”
破裂しました( ̄□ ̄;)!!ガーン
噛み込んだりはしてないハズ。チューブの口金を変えただけだし。どれどれ……おう、タイヤも破れてたんじゃん。なんかワイヤーみたいなのがはみ出してるし。これではダメだなぁ。

チューブも木っ端微塵に(;_;)
結局、車で持って帰りました。

とりあえずペダルとサドル&シートポストは外した。次の自転車に乗せかえるのだ。
少なくとも買って10年は経ってる、おそらく支那製のママチャリ。たしか15,000円ぐらいだったかな。使い続けるにはタイヤとチューブは前後輪とも変えないといけないし、盗まれたままだったライトを買って、伸びてるチェーンも張り直して、あとスタンドも、走ってる途中で下りちゃうことがあるんだよな…………うーん……新しい自転車買ったほうが早いな(-_-;。昔は思っても見なかったけど、支那の激安自転車は危ないしね。フレームが突然破断して大怪我したとか、そんな話がいっぱいあるらしいよ。
よし、今度は日本製のちゃんとした自転車を買うぞと、意気込んで自転車道へ。いろいろと相談に乗ってもらった結果、思いも寄らない選択肢が浮上してきたのですが、結局何を注文したかは後日発表ということで(^^;
本日の記録
10kmぐらい
自転車道への往復だけだよ(^^;
で、Yahoo!天気予報で見ると日曜日は雨。……自転車整備の日だなと決め込んで、ディレイラーのワイヤーとか外しちゃった。なのに、ナンだよ、降らないじゃん。走れないじゃないかorz。
とゆーわけで、調子悪かったフロント変速の調整からですね。

説明書見ながら悪戦苦闘
ブルベで落車した後、行きつけのショップ「自転車道」さんで見てもらって、フロントギアのインナーが歪んでしまってるのが発覚。とりあえず走れるようにはしてもらったものの、どうも気持ちよく変速してくれなくなってました。
もう一度見てもらおうかとも思ったんですが、その前に自分でできるだけのことはやってみようと、調整開始。注視しながらペダルを回すと、インナーギアがウネウネと。やはりまだ歪んでますね。ペンチやマイナスドライバーでグリグリやって、出来る限りは修正。……ううん、やっぱり完全に直すのは無理かなぁ。でも、チェーンが当たってカチカチ鳴ったりはしなくなったし、とりあえず、我慢すれば使えるレベルにはできたぞ。
次は説明書を頼りにディレイラーの調整。STIを変えてからワイヤーの初期伸びも取ってないので、それを引っ張って付け直すところからです。
これも慣れてないから引っ張りすぎたり緩すぎたり。ディレイラーも、どのネジをどっちに回せばどうなるのやら。っで、結局1時間以上も悪戦苦闘して、それなりに良い感じに。
サドルも、例の輸入した高いサドル(お尻が痛くなるやつ)に交換。お尻は痛くなるけど、やっぱりカッコいいんだもん。カッコ最優先だよ(^_^;ゞ。それに、使ってるうちに馴染んでくるかもしれないしね。
最後にタイヤを交換。念願のフレームに合わせた赤いタイヤですよ。今までは青いタイヤを付けてたんですが、正直これはちょっと失敗だったな〜と思ってました。1色ぐらい違う色を入れてみると栄えるかな、なんて思って買ってみたんですが、実際付けてみると不調和の極みでしたね。
新しい赤いタイヤは……おうっ、やっぱりカッコいいっす。
(写真は次の出撃の時にでも)
さて、ロードはこれで良いとして、今日はママチャリも何とかしないといけません。実は前輪チューブのバルブの金具が割れてしまって(金属部品がナゼ割れる?)、駅の駐輪場に既に一週間以上も放置してあるんです。
必要な部品を買って、フロアポンプも持って現地へ。修理して空気入れて、自転車にまたがった瞬間
“ぱーんッ!”
破裂しました( ̄□ ̄;)!!ガーン
噛み込んだりはしてないハズ。チューブの口金を変えただけだし。どれどれ……おう、タイヤも破れてたんじゃん。なんかワイヤーみたいなのがはみ出してるし。これではダメだなぁ。

チューブも木っ端微塵に(;_;)
結局、車で持って帰りました。

とりあえずペダルとサドル&シートポストは外した。次の自転車に乗せかえるのだ。
少なくとも買って10年は経ってる、おそらく支那製のママチャリ。たしか15,000円ぐらいだったかな。使い続けるにはタイヤとチューブは前後輪とも変えないといけないし、盗まれたままだったライトを買って、伸びてるチェーンも張り直して、あとスタンドも、走ってる途中で下りちゃうことがあるんだよな…………うーん……新しい自転車買ったほうが早いな(-_-;。昔は思っても見なかったけど、支那の激安自転車は危ないしね。フレームが突然破断して大怪我したとか、そんな話がいっぱいあるらしいよ。
よし、今度は日本製のちゃんとした自転車を買うぞと、意気込んで自転車道へ。いろいろと相談に乗ってもらった結果、思いも寄らない選択肢が浮上してきたのですが、結局何を注文したかは後日発表ということで(^^;
本日の記録
10kmぐらい
自転車道への往復だけだよ(^^;
Comments
それだけで接地部分のタイヤのビードがリムから外れてチューブが噛みやすい状態になるので
新たに膨らますときには軽く膨らましてから噛み込みの確認が必要ですよ。
因みにトリプルインナー用チェーンリングはシマノSORAクランク用で582円です。
Posted by コバヤシ at 2008/06/11 00:06
なるほどー。確かにタイヤ、ズレていてもおかしくない状態ですものね。また同じようなことがあったら、次は確認することにします。
でも今回は、タイヤが破れたところからチューブが見えてる状態だったんで、どうしたって無理だったんだと思います。
チェーンリング、案外安いんですね。それぐらいだったら買っちゃえば良かったかな。でも、もう直しちゃいましたから(最大1mm程度の歪みは残ってるけど(^^;)
Posted by take at 2008/06/13 01:18