●RAMマウントでハンドルまわりスッキリ
方向音痴の僕にとって、サイクリングにはGPSが必要不可欠なわけですが、自転車へのインストール方法は悩ましい問題です。GPS導入当初は、振動で電源が切れてしまう問題が頻出。振動吸収にスポンジなど使ってみても効果は少なく、最後の手段で買ったのがこれ。

eTrex C用 RAMマウント(Uボルト)
黒いアームの両端でゴムのボールを挟む形になっていて、振動を吸収するスグレモノ。これにしてからは一度も電源が切れる現象は起こっていません。さすが専用品。6,300円もするだけあります。
ただねぇ、僕がこれを気に入らないのは、ロードに付けるにはいかにもゴツ過ぎる&重すぎるんですよね。Uボルトにアームの部分なんてオール金属だもんねぇ。昔懐かしい『超合金』を思い出しちゃう。ずっしりと重量感があります。

Uボルトとアームだけで200gもあるんだ……。
GPS本体(単三電池2本入れて150g)より重くちゃダメでしょう。というわけで、もうちょっとだけ軽い部品を買ってみました。どうせ新車用にもう一つアダプターが必要だったしね。どうせ買うなら軽いほうを試してみようか、というわけです。
それで買ったのが、これ(↓)と
RAMマウント ダブルソケットアーム 2インチ プラスチック

これ(↓)
RAMマウント ハンドルベース

通販で注文していたのが届いたので、さっそく計量。

78gぐらい? 半分以下ですね。
送料込みで3,110円で122gの軽量化ってどうなんでしょ? まあ、重さ云々は考えずとも、どうせ必要だったものではありますが。
パッと見、同じように見えますが、こちらはプラスチック製です。サイズが小さいのは嬉しい。ハンドルに付けてみると……。

うむ、少しはゴテゴテ感が減った、ような気がする……かなぁ?
ロードで使うには強度だけは不安ですね。次のブルベまでにある程度走り込んで、使えそうかどうか、結論を出そうと思ってます。

eTrex C用 RAMマウント(Uボルト)
黒いアームの両端でゴムのボールを挟む形になっていて、振動を吸収するスグレモノ。これにしてからは一度も電源が切れる現象は起こっていません。さすが専用品。6,300円もするだけあります。
ただねぇ、僕がこれを気に入らないのは、ロードに付けるにはいかにもゴツ過ぎる&重すぎるんですよね。Uボルトにアームの部分なんてオール金属だもんねぇ。昔懐かしい『超合金』を思い出しちゃう。ずっしりと重量感があります。

Uボルトとアームだけで200gもあるんだ……。
GPS本体(単三電池2本入れて150g)より重くちゃダメでしょう。というわけで、もうちょっとだけ軽い部品を買ってみました。どうせ新車用にもう一つアダプターが必要だったしね。どうせ買うなら軽いほうを試してみようか、というわけです。
それで買ったのが、これ(↓)と
RAMマウント ダブルソケットアーム 2インチ プラスチック

これ(↓)
RAMマウント ハンドルベース

通販で注文していたのが届いたので、さっそく計量。

78gぐらい? 半分以下ですね。
送料込みで3,110円で122gの軽量化ってどうなんでしょ? まあ、重さ云々は考えずとも、どうせ必要だったものではありますが。
パッと見、同じように見えますが、こちらはプラスチック製です。サイズが小さいのは嬉しい。ハンドルに付けてみると……。

うむ、少しはゴテゴテ感が減った、ような気がする……かなぁ?
ロードで使うには強度だけは不安ですね。次のブルベまでにある程度走り込んで、使えそうかどうか、結論を出そうと思ってます。
Comments