2008/05/18 Sun

鎖骨骨折から28日

経過は順調です(^^)。

木曜日の診察で、肩から腕をぐるぐる巻きにしてた包帯が無くなりました。で、お風呂に入るときは鎖骨バンドを外してOK、肩まで湯船に浸かって良い、と言われたよ。
……ちょっと前から勝手に外して入ってたよ、言わなかったけど(^^;。

家にいるときは三角巾を外しても良いと言われたよ。
……先週ぐらいから家では外してたよ、内緒だけどね(^^;。

自転車は……うーん、まぁ、家から駅まで5分ぐらい乗る程度なら。でも、気をつけてくださいね。

…………あのぉ。

2008_0518_1752.jpg

実は先週から三本ローラー、毎日40~50分乗ってます。なぁんて、とても言えやしないよ(^_^;ゞ
まだ実走は怖いけど、路面からの衝撃がないぶんローラーの方が安全、だよね。たぶん。

あとね、ようやく両手で顔が洗えるようになったよ。でも、まだちょっと不安な感じはするかな。


本日の記録(ローラーで)
17.06km
 平均速度:23.3km/h 最高速度:35.2km/h
走行時間:47分53秒

人気blogランキング←クリックしていただけると更新頻度が増えます、たぶん(;´Д`)

2008/04/30 Wed

4月の記録

ま、とりあえず……。5月には走れるかなぁ。

4月の走行距離
638.3km
(累計:5,001.6km)

人気blogランキング←クリックしていただけると更新頻度が増えます、たぶん(;´Д`)

2008/04/24 Thu

BRM419静岡。400kmは骨が折れるよ、って言うか折れてた(^^;

ブルベで転倒した肩は痛かったけど、病院は嫌いだし、仕事は忙しかったし、遊びで怪我して仕事に支障を来たすようなことはできないし。で、自分で湿布貼って我慢して会社に行ってました。で、またもや会社で寝袋で睡眠……痛くて眠れないっす(;_;)。

4日我慢しましたが、少しも良くなる様子がない。それどころか肩は腫れたまま、周辺の皮膚は黄変してるし、腕は内出血が広がって大変なことになってきてる……。

2008_0423_231544.jpg
23日23:15 どうもこれは芳しくないようだ(-_-;。

ということで、重い腰を上げてようやく病院へ。レントゲンを何枚も撮ってから診察です。
シャシンを指し示しながらお医者さん。

骨折してますね。自転車で転んだのが、20日の朝……ええと、4日前? 我慢しすぎです(^^;。

レントゲンでは分かりづらかったので、もしかしたらヒビが入ってるだけかと希望的観測で聞いてみたんですが、左の鎖骨の、肩関節に近いところでポッキリ折れているそうです。

「ここの黒く写っているところが折れているところです」

と言われてみると、なるほど数ミリ離れているようにも見えます。派手に骨が跳ね上がらずに済んだのは、靭帯が切れてないから、ですね。

お医者さんの口から「手術」の言葉も出たりしてドキッとしましたが、当面は鎖骨バンドで固定する保存療法で様子をみることになりました。
で、ある程度安定して、徐々に動かす練習を始めるまでに3週間。骨がくっつくのには3ヶ月ぐらい掛かるとか……。ズレずに付いてくれればお慰《なぐさ》み。経過次第では手術もアリです。

というわけで、しばらくは三角巾で腕を吊って生活することになりました。5月のブルベ600kmはDNSだなぁ。もうお金払って申し込んじゃってるんだけど。400kmが終わってから申し込めば良かったな(-_-;。

人気blogランキング←クリックしていただけると更新頻度が増えます、たぶん(;´Д`)

2008/04/22 Tue

BRM419静岡。400kmは骨が折れるよ(^^;。豊川に戻って。

(続き。まだ20日の朝の話です)
ブルベはゴールしましたが、これから家に帰らねばなりません。家に着くまでが遠足です(^^;。

落車で強打した肩は痛いですが、車の屋根に自転車を載せ……(´;ω;`)ウッ。ちょっと途方に暮れるほど痛いっす。うめき声をあげつつ、何とかキャリアに自転車をセット。自分で運転して豊川へ(そうするしか仕方がないもんなぁ)。

高速道路下りて、ちょっと馴染みの自転車店「自転車道」へ寄ると、ちょうどツーリングに出るために集合した人たちが十数人。400km完走報告をして「みんなも頑張ってねー」と送り出しました。

いったん家に帰ってシャワー浴びたり着替えたり。お風呂で身体の各部をチェックすると、肩の形が右と左で違ってる(≧ロ≦) 。膝だけじゃなく、腰も擦過傷で血だらけに。お尻は……お尻の穴周辺に広範囲にすり傷ができて血がにじんでました。こりゃ痛いわけだよ。600kmはクリーム塗らないと無理だな。

営業時間になるのを待って再び自転車道へ。600kmのブルベのために三本ローラー買って特訓したい旨相談すると、
「試しに一度やってみてから、大丈夫そうだったら発注したほうがイイよ」
とのことで、お店のローラーを貸してくださいました。

家に帰ってさっそく試してみました。木の横にローラー置いて、横につかまりながらペダルを回して……ある程度ケイデンスが上がって安定したところで、そぉっと手をハンドルに。おおっ、一回目で乗れたよ! 僕、ちょっとスゴいんじゃね?(^^;
三本ローラー面白いよ! でもバランス崩して足を付くと肩に激痛が。もうちょっと怪我が治るまで封印ですね。

……しかし肩の怪我は、それ程簡単に治るもんじゃなかったのでありました。(という話は24日に続く(^^))

人気blogランキング←クリックしていただけると更新頻度が増えます、たぶん(;´Д`)

2008/04/21 Mon

BRM419静岡400km。さすがに400kmは骨が折れるね(^^;(その3)

(続きです)

PC3を出れば、後の難関は峠を二つ越えるだけ。あと50kmほど走れば残りは下り基調。もうゴールしたも同然です(なハズはありませんが(^^;)。200km以上走った後にまた坂ってのは、もちろん“楽”なハズはありませんが、思っていた程にはきつくないんですよね。

気温も下がって走り易くなりましたし、膝の痛みもなくなってます。
シッティングでは太ももの上や下の筋肉を交互に休ませたり、疲れた時は『ゆっくりダンシング』で。
「あ、走りながら回復してる?」
もう、どこまでも走って行けそうな気がするよ(遅いけどね)。楽しい!

2008_0419_192734.jpg
19:27 最後の峠(その1)は約15kmで400mほどを上ります。
ほとんどは緩い坂ですね。
ときどき通る車のヘッドライトと、思い出したように点在する街灯。ほとんどの道行を照らすのは月明かりのみ。
聞こえるのは自分のチェーンの音だけです。

でも怖くないよ。暗くたってオバケなんて怖くないんだいっ(笑)。
だって今日は自分の前にも後ろにも、今どこかは分からないけど全部で20人の仲間が走ってるんだ。
四国巡礼では空海上人と同行二人《どうぎょうににん》と言うけれど、今日のブルベはさしずめ同行二十一人《どうぎょうにじゅういちにん》だぜぇ。

2008_0419_202503.jpg
20:25 15kmに1時間かかった。最後の方が急坂だったな。
トンネルは怖いから急いで抜けましょう。ギアをインナーから上げて……あれ?

ガチャガチャ、ガシャーン!! ガキッ!

ああぁぁぁっ、チェーンが落ちて、しかもフレームとチェーンリングの間に挟まっちゃったよ。
……外れない( ̄□ ̄;)!!ガーン。
しっかり挟まっちゃって、押しても引っ張ってもビクともしない。全然取れないっす。ど、どうしよう(´・ω・`)。

こんなところでDNF? いや、そんなんなったらこんな山奥からどうやって家に帰れば? ダメだ、絶対に復帰しなきゃ。と、チェーンを引っ張ったり足で押したり、クランクをガンガン蹴っ飛ばしたり……数分の間、悪戦苦闘。
よ、良かった……外れたよ。

フレームの塗装が剥げちゃったけど(゚ε゚)キニシナイ!!

フレームが傷ついちゃったかもしれないけど(゚ε゚)キニシナイ!!

(゚ε゚)キニシナイ!!

(゚ε゚)キニ・・・・・

(゚ε゚)キ・・・・

(゚ε゚)・・・・・・

(;ε;)キニシナイ!!

トンネル抜けたら13km下り。そのあとの上りは20km、標高で400m上ります。平均にすれば2%なんで、それほど苦しい坂じゃない。ただ距離がやたらと長いだけで。

それより問題は……晩ごはん食べてしばらく走ったら、うんこしたくなってきた(^^;。ト、トイレは? 山奥の坂道のこととて、コンビニも公衆トイレも見当たらない。お尻をキュッと締めて、我慢しながら、トイレ探しながら(・_・ ) ( ・_・)走ります。
コーモンの辺りがイヤな汗でじっとりしてきましたよ。

そして、自転車と共に身を隠せそうな茂みを物色し始めた頃、ようやく発見!

2008_0419_214358.jpg
21:43 地獄に仏とはこの事だ(^^)。比較的清潔なトイレでした。
20分のタイムロスでしたが、チェーンと格闘して汚れた手も洗えて一石二鳥。

20kmの上りが終ったのは22:30頃。残りは下り基調の130kmほど。もうゴールしたも同然ですね(^^)v

2008_0420_001014.jpg
0:10 新城総合公園。
ここから自宅までわずか20kmほど。「帰ってきた」って感じ。ゴールまでは90km!

ところで、お尻が痛くなってきましたよ。サドルが当るところが……とかじゃなくて、お尻の割れ目の右と左でこすれて股ズレ状態。コーモン様の周辺がヒリヒリと……。
汗でじっとり湿ってるから余計にこすれるんだな。サドルに座っても、腰を浮かしても、どうやっても痛いよ。辛い。
でもゴールまであと少し。我慢して走り切らなきゃ(600kmだったらDNFだな(-_-;)

2008_0420_005154.jpg
0:51 PC4「ローソン新城庭野店」に到着。「頑張れ」と応援の人たちが待機してた。

マンゴー味のアイスとシュークリームを補給。
もうひとつはジャイアントコーンですね。グリコのアイスじゃないよ。トウモロコシの大きいやつで、ナッツと一緒におつまみに入ってるやつ。
この硬いのをボリボリ食べてると、眠気が取れるんだよね。

PC4での休憩は25分ほど。1:06に出発して、あと80km。大きなトラブルさえ無ければ4時台の前半にゴールできるな、と皮算用し始めたところで……。

2008_0420_015221.jpg
1:52 パンクだよorz。
雨も降ってきたし、踏んだり蹴ったりだ。

パンク修理しているところを、数人のランドヌールたちが通り過ぎていきました。ほとんどの人が「大丈夫ですか?」と声を掛けつつ。
中には「チューブ持ってますか?」とまで聞いてくれた人もいて、いや、でも仮に持ってなかったとしても、そこまで好意に甘えることは出来ないっすよ。

パンクしたのは、またもや前輪ですね。4000km走ってるし、そろそろ交換時期なのかもと思いつつ、15分でチューブ交換完了。2時ちょい過ぎであと70km。まだ4時台のゴールはギリギリ行ける!

2008_0420_023638.jpg
2:36 雨の浜名湖を左に見ながら

そして新居町の市街地へ。雨で濡れた深夜の街をひた走る。路面は濡れているものの、アスファルトの状態は良くて走りやすい。自然にスピードも乗ってきます。快調!

あ、赤信号だ。減速……ありゃ、また変速がダメだなぁ。ちょっと歩道に止まって、と。
おや、ちょっと段差が。ま、大丈夫かな。

あっ!


2008_0420_031248.jpg
3:12 自転車は横にスパーンと吹っ飛び、僕は歩道に投げ飛ばされた。

落ちながら、とにかく身体を丸めてダメージを少なくしようとしたものの、そのまま肩と頭から落下。
落ちる瞬間、スローモーションのように近づいてくる地面を見ながら、ああ、ヘルメット削れちゃってるかなぁ。(弟がスキーで肩の関節を折ったときのように)肩をギブスで固めて入院かなぁ、と。

地面に叩き付けられ転がった僕には、もう上も下も分からず、自分がどんな姿勢になっているのかさえ分かりません。激しい痛み。苦痛だけに全身を支配されて、僕は為す術もなく歩道に転がって……そのままの姿勢で何秒、何分、どれほど動けずにいたのか。ようやく半身折り曲げて足元を見ると、自転車は2~3m離れたところに。

這いずるようにそこまで辿り着いたものの、またへたり込んでしまいました。気力を振り絞って、痛みをこらえつつ自転車を起こして状態をチェック。左の肩は動かない。でもその先の腕や手は動く。感覚もある。麻痺とかはなさそうだな。
レーパンは破れて血は出てるけど、足も動く、大丈夫。
ヘルメットは……強く打ったと思ったけど貼り付けてたライトが飛んだだけだ。
フレームは? ホイールは? OK、走れる!

たまたま通りがかったブルベの運営の人が、車を止めて声を掛けてくれました。
「大丈夫ですか?」
もちろん大丈夫じゃないけど(笑)、ここまで来てDNFは嫌だったので、
「大丈夫です! 自転車も壊れてなさそうだし、お構いなく!」
と。正直、まだ意識が朦朧としてたんで、ちょっと支離滅裂な感じで喋ってたかも知れません(^^;。

※後でGPSのデータを見ると、直前に35km/hから30km/hに減速したところでこけてますね。それから再び動き出すまで4分ちょっと。

あとわずか50km。行ける、行ける、行ける! と、自分に言い聞かせながら……。
 
2008_0420_041356.jpg
4:13 最後のPC5に到着

休んでる暇なんかない。いや、休んだら動けなくなってしまいそうで……。
通過証明のレシートのために買ったマンゴージュースを一気飲みして再スタート。

2008_0420_043416.jpg
4:34 夜が明ける

今回のブルベ、密かに考えていた最初の目標は“夜が明けるまでにゴール”でした。
それが無理なら“5時までに”。満身創痍の今となってはそれも無理。
せめて6時までにゴールすれば「24時間以内に400km走った」と言えます。

2008_0420_043959.jpg
4:39 橋の通行料金10円也
腕が上がらなくて、左手でお金を入れられませんでしたorz。

袋井市に入ってから、標高70mほどの丘があります。
なんでもないこの程度の丘が、今の僕には最悪の難所です。肩から力が入らないのでダンシングが出来ません。クランクを回すたびに膝と腰の擦過傷が痛みます。

それでも、「あそこまで行ったら足を付こう」「あの角まで行ったら休もう」「あの信号まで……」と繰り返し、最後は「ゴールまで一秒でも早く。そしたら休めるんだ」と、全ての力を絞り尽くし……。

2008_0420_055644.jpg
5:56 ゴール時間は5:50。“24時間以内のゴール”は達成!
ブルベ運営の方から豚汁をふるまっていただきました。

(追記は次のアーティクルで)


BRM419の記録
403.48km
 平均速度:21.7km/h 最高速度:62.2km/h
総所要時間:23時間50分 走行時間:18時間33分31秒
累積標高:5,150m
ブルベの公式記録
Start/6:00 PC1/7:13 PC2/13:41 PC3/18:43 PC4/0:50 PC5/4:13 Finish/5:50
出走者は21名。僕の前には14人。僕の後ろは4人+DNFが2名。
080421map.jpg
080421map2.gif

人気blogランキング←クリックしていただけると更新頻度が増えます、たぶん(;´Д`)
<< 22/39 >>